りむmamaブログ

アラサー転妻が日々の育児、ポイ活、資産運用、お得情報をメインに発信していくブログ

新サーチコンソールでの手順は?投稿後の記事URLを変更した後にするべきこと


f:id:rymmama:20190725163004j:image
 

こんにちは、りむままです!

 

この記事では、公開後の記事のURLを変更した後、色々調べた上で実際に私がしたことを紹介しています。

 

新しいsearch console(サーチコンソール)での手順も分かりやすく解説していますので、良ければ参考にしてください。

 

 

記事URL変更後にするべきこと

URLを変更した記事への旧リンクは全て無効になっています。

旧リンクから記事にとんでも「NOT FOUND」の表示しか出てきません。

 ↓こーんな画面です。

f:id:rymmama:20190723231105p:plain

 

なので、今まで旧リンクを紐付けていたものを差し替える必要があります。

 

 記事の内部リンクの差し替え

 URLを変更した記事への内部リンクも機能しなくなっているので差し替えを行いましょう。

 

どの記事に、内部リンクが貼ってあるかを確認しながら一つ一つ差し替えしていかなければいけません。

 

この作業、単純ですが地味にめんどくさいです。。

 

SNSに貼っているリンクの差し替え

 SNSに貼っている旧リンクもNOT FOUNDのページにしか誘導してくれません。

なので、もしこれまでにTwitterやインスタグラム等に旧リンクを貼っていた場合は差し替えと変更通知をしておいた方がベターかと思います。

その旧リンクを辿って記事を読みに来てくれたフォロワーさんに申し訳ないですもんね。

 

ただ、私の場合はURLを変更したのが2記事だけだったからできただけかもしれません。

変更した記事数が多い場合は、ものすごい労力になるので余裕があればで大丈夫です。

 

新しいURLをGoogleに認識してもらう

いくらカスタムURLがSEO的に有利(らしい)でも、まずはGoogleに認識してもらわないことには話になりません。そこで、Googleにより早く検索結果に出してもらうために申請を行います。

 

Search Console(サーチコンソール)ではfetch as googleを使いますが、新Search Consoleではfetch as google項目がないためURL検査を使います。 

f:id:rymmama:20190724152935p:plain

 まず、 URL検査をクリックして上記フォームに変更後の新URLを入力してenterキーを押します。

 

すると、新URLがまだGoogleに登録されていない場合は以下のような表示になるので、インデックス登録をリクエストをクリックします。

f:id:rymmama:20190724191232p:plain

 

これで新しいURLを認識してもらう作業はOKです。きちんとGoogleにURLが登録されると以下のような表示になります。

f:id:rymmama:20190724191820p:plain

 

古いURLをGoogleに忘れてもらう

 今度は古いURLを忘れてもらう作業です。

これもSearch Consoleを使います。

 

f:id:rymmama:20190724192700p:plain

 右上のクエスチョンマーク(ヘルプ)をクリックして、表示されたフォームに「古いコンテンツ」と入力して検索をかけます。

 

次に検索結果を少し下にスクロールし、古いコンテンツの削除ツールを起動しますをクリックする。

 

すると以下のような画面が表示されるので、古いURLを入力して削除をリクエストをクリックする。

f:id:rymmama:20190724193506p:plain

 これで古いURLを忘れてもらう作業も完了です。

 

注意:この古いURLを忘れてもらう手順は他にもっといい方法があるかもしれません。 

色々調べてみたのですが、旧seach consoleでの手順しか分からなかったのでヘルプに頼った次第です。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

1つ1つは簡単な作業ですが、URLを変更した記事数が多ければ膨大な仕事量になります。

私は2記事分でしたが、それでも調べながらだったので時間がかかってしまいました。

 

余程の理由がない限り、はじめからカスタムURLにしておくことを強くオススメします。

 

 

 

【悲報】初心者がはてなブログで投稿後の記事URLを変更してみた結果


f:id:rymmama:20190724141906j:image
   

  こんにちは、りむままです!

 

今回はよく下調べせずになんとなーく、投稿後の記事のURLを変更したばかりにおこった残念過ぎる結果について書いていきたいと思います。

 

尚、この記事は、「記事のURLを変更するとどうなるか」ということをメインに書いています。

 

 「記事のURLを変えてしまったーー!この後何かすべきことはあるの?!」という、変更後にするべきアクションについては別途記事に詳しく書きますのでそちらをご覧ください。

 

 

 

記事URLを変更しようと思った理由

そもそも、なぜ既に公開している記事のURLを変更しようと思ったかというと、

 

アクセス解析がしにくい

SEO的に有利になる

 

の2点です。

 

アクセス解析がしにくい

以下、Google Analytics(グーグルアナリティクス)のアクセス解析ページです。

f:id:rymmama:20190723225442p:plain

 

最も見られているのがサイトホームページなのはおいといて.....お恥ずかしい。。

投稿時になにも設定していないと、このように日付のURLがズラーーっとならびます。

 

投稿数が多くなってくると、どれが何の記事か把握できなくなります。

投稿数がまだ少ない私ですら、すでに分かりません。

 

一つ一つどの記事か確認するのってとても大変ですよね。

 

SEO的に有利になる

これは他の方のブログ記事で知った程度の知識ですが、

「カスタムURLの方がSEO的に有利になる」からです。

 

アクセス解析もしやすくなるし、SEO的にも有利になるなら最高じゃん。」と深く考えずに記事URLを変更してしまったのです。

 

 

投稿後の記事URLの変更方法

記事URL変更方法は下の通りです。

f:id:rymmama:20190723230140p:plain

 

①記事編集ページの「設定」アイコンをクリック

→②カスタムURLの□内に入力する

→③「更新する」をクリック

 

 

変更してみた結果

f:id:rymmama:20190723231105p:plain

 

ガーーーーーーーン!!!!!

f:id:rymmama:20190723231737p:plain

 

やってしまいました。。。

 

今まで別記事やSNSなどに貼り付けていたリンクからでは見れなくなってしまいました!!!

 

よくよく考えれば当たり前のことですよね。。

猛反省しています😭😭😭

 

 さらに、せっかく沢山の方がつけてくれていた「はてなスター」や「はてなブックマーク」がリセットされてしまいました。。

 

よりによって変更した記事は、少ないながらも1番反響のあった記事だったのでショックが大きいです。。泣

 

URLを変更してリセットされたのはこの2記事です。泣

 

rymmama.hatenablog.com

rymmama.hatenablog.com

 

 

 

 

慌ててもとの日付URLに戻しましたが、時すでに遅し...

すぐに元のURLに戻しても、「NOT FOUND」と表示されていました。

 

「元に戻しでもNOT FOUNDならやっぱり変えよう。」と3度目の変更。

 

我ながらもう訳が分かりません。

おそらくGoogle先生も混乱されたことでしょう...

ごめんなさい。もうしません。

f:id:rymmama:20190724140924p:plain

 

 まとめ

失敗は成功の元といいますが、ここまでおバカな失敗は久しぶりにしました。

だけど、確かにここまで痛い目みたら次は絶対に同じ失敗はしませんね。

次からは投稿時にちゃんとカスタムURL設定をしようと強く心に決めました。

 

 

【最終手段‼】頑固な指しゃぶりを止めさせる方法

f:id:rymmama:20190722000412p:plain


こんにちは、りむままです!

 

子供がなかな指しゃぶりを止めてくれない、と悩んではいませんか。

 

我が家の娘も3歳を過ぎてからもずっと指しゃぶりをしていました。

 

今回は、そんな頑固な娘の指しゃぶりをパタッと止めさせた方法を紹介します。

 

 

指しゃぶりをやめさせようと強く思ったきっかけ

もともと私はあまり細かいことは気にしない性格です。

 

指しゃぶりにしても、「どうせそのうち治るだろうし、子供にとっては精神安定剤みたいなものだから無理してやめさせなくてもいいだろう。」くらいに思っていました。

 

しかし、寝るときだけじゃなく昼間も手持無沙汰の時には常に指を吸う娘。

気づけば右親指にしっかりと指タコができ、爪も薄くなっていました。

 

↓当時の写真がないので現在の写真。これでも大分マシになった方です。

f:id:rymmama:20190723114127j:image

 

これに気付いたときも、「おやおや、これはまずいな。」と思うも、「少しずつ言い聞かせるか~」くらいにしか思っていませんでした。

 

が!!!3歳の歯科検診で「交叉咬合になりかけてる。」と指摘され、、、

 

ガーーーーン!!このままでは本当にまずい!!!

f:id:rymmama:20190721224013p:plain

 

 とやっとおしりに火がつきました!!

 

 

効果テキメンの方法はこれ!!

それから自分なりに色々調べて実践してみました。

 

一般的によく言われている、

 

①好きなキャラクターの絆創膏を張る

②コミュニケーションを増やして心の不安を和らげる

③手をつないで寝る

④ブロックなどの手を使う遊びを積極的に取り入れる

⑤指に苦いクリームを塗る

 

などをトライしてみましたが、いまいち効果がみられず。。。

 

そしてたどり着いたのが、こちら!!

 

f:id:rymmama:20190721231412j:plain

 

そう、絵本です!その名も「ゆびたこ」。

 

口コミがかなり高評価だったので思い切って購入しました。

 

指吸いが直らない3歳の息子へ購入しました。
絵本の内容が面白いらしく、何度も読んで!とお願いされました!
絵本が関西弁で私は関西在住なので読みやすいですが、関西圏以外の方は読みにくいかも!?
指吸いも驚くことに絵本を読んだ初日からほぼ直りました!
まだ完璧に直ったわけではないですが、指吸いをしてる時にゆびたこさんが話しかけてくるよ~!と言うと効き目絶大です!
もっと早く買えば良かったな~と思うぐらいです!

 

右手の親指に立派なたこができるぐらい指しゃぶりをよくしていた2歳の娘のために購入しました。初めて読んだその日から、「たこさんとバイバイする」と言って、指しゃぶりをしなくなりました。今は眠りが浅いときに、たまにすってしまうぐらいになってきました。たこが小さくなってきて、完全にやめられるまで、あと少しです。とてもいいきっかけになりました。

 引用元:【楽天市場】ゆびたこ (ポプラ社の絵本) [ くせさなえ ](楽天ブックス) | みんなのレビュー・口コミ

 

口コミにもあるように、絵がかなりインパクトあります。

 

指しゃぶりをやめないとゆびタコに顔ができるよ~って話なんですが、大人が見ても結構怖いです。ゆびたこの顔が。

 

娘もこの本を一度読んだだけで、指しゃぶりするのをためらうようになりましたが、まだ完全ではありませんでした。

 

「指吸ってたらゆびたこさんが出てくるよー。」と言えば止めますが、結局言わなければいつまでも吸い続ける娘。

 

数日間読み聞かせながら様子をみましたが、それ以上の改善は見られなく、「今やめさせなければ絵本の効果がなくなる。」と思い、、、決心しました!

 

お昼寝中に書き書き、、、

 

ゆびタコさんに出てきてもらうことにしました!

 

↓イメージ図(少し怖めに描きましょう。絵心なくてすみません。。)

f:id:rymmama:20190723115708j:image

 

もちろんお昼寝から目覚めた娘は、

 

ギャーーーー!!怖いよーーーー!!

f:id:rymmama:20190721234132p:plain

 

って大泣きです。。

 

「ちょっとやりすぎたかな。ごめんね。」と心が痛みましたが、すかさずここで、

 

 「大丈夫よ。〇〇ちゃんがもう指しゃぶりしなくったらすぐに消えてくれるよ。

どう?頑張れそう?」と言うと、

 

「できるーーー!もうしないーーー!泣」と泣きながら約束してくれました。

 

その後はお手拭きでふきふき。。(すぐ消せるように水性で描きましょう)

ゆびタコさんにいなくなってもらいました。

 

よほど怖かったのか、それから本当に一切吸わなくなりました。

 

無意識に指を口に近づけても、自分でハッと何かを思い出したように手から離して親指を隠していました。

 

晴れて指しゃぶり卒業です!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

娘に絶大な効果があった方法は、絵本「ゆびたこ」の読み聞かせ+α(落書き)でした。

 

娘の場合は、噛み合わせに影響が出てきており、一刻も早く止めさせたかったのでここまで徹底的にしました。今まで放置していた私の責任でもありますよね。反省しています。

 

絵本の読み聞かせを続けるだけでもかなり効果はあると思います。

 

ほとんどの子は絵本を読んだだけで怖くなるみたいなので、どうしても止めない場合、かつ早急に止めさせたい場合のみ+α(落書き)を試してみてください。

 

 

子供がお風呂のお水を飲まなくなる一石三鳥の方法

f:id:rymmama:20190721164744p:plain


こんにちは、りむままです!

 

子供がお風呂のお水をごくごく飲むのを止めさせたい、と悩んでいませんか?

 

我が家の長女も3歳になるのに、未だに飲んで遊んだりしています。もちろん一歳半の次女も一緒です😥

 

毎日掃除しているとはいえ、雑菌がいるし、子供がおしっこしているかもしれないし、大人からしたら汚いから止めてほしいですよね。

 

今回は、我が家で効果のあったお風呂のお水を飲むのを止めさせる方法を紹介します!

 

 

それはズバリ、入浴剤です!

 

 

数日前、偶然入浴剤の余りを見つけて、

「ピンクのお風呂にしてみる~?」と聞くと

「するする!!!ヽ(*´∀`)ノ♪」とめっちゃノリ気な長女。

 

さらさら~っと入浴剤をいれて、

こーんな感じに↓
f:id:rymmama:20190721142421j:image

 

「今日のお風呂はピンクでいい匂いだね~🌸これはね、お薬が入っているからなんだよー。飲んだらお腹が痛くなるお薬なんだよー。だからいつもみたいに飲んじゃダメだよ。飲んだらお腹が痛くなっちゃうからね。」

 

と、言い聞かせるとピタッと飲むのを止めました!

 

え、やったー!すごい!!

f:id:rymmama:20190721163629p:plain

 

普段は、「お風呂のお水はバイ菌がいっぱいいるから飲んだらダメよ~」ってどれだけいっても聞かなかった長女。

(正直、死にはしないだろうってそんなに気にしてなかったけど。) 

 

むしろ、「お薬飲む~?」って言いながら口に持っていっても、「飲まない!!」って言いながら振り払われました😂

 

お姉ちゃん大好きの次女もお姉ちゃんの真似をしてるのか、いつもみたいに飲もうとしないし!

 

長女になんで今日は飲まないの?って聞くと、「ピンクだから!お腹が痛くなるから!」って。

 

目に見えて飲み水とは違うって認識できたのが良かったみたいです。あと香りもありますしね。

 

今までは、どれだけ注意しても雑菌は目に見えないし、飲み水と区別できなかったのかなぁ~って思いました。

 

もともと入浴剤を入れるのが大好きだった私。

子供が生まれてからはずっと我慢していたけど、これからはちょくちょく解禁していこうと思います。次はヒカキンさんが絶賛と話題の詰め合わせを買おうかな^^

いや~~、久しぶりにお風呂でリラックスできました!

 

 入浴剤を使うことで、①お湯を飲まないし、②色のついたお風呂で子供が楽しめるし、③ママパパもリラックスできるし、一石三鳥です。

 

ただこの方法は、ある程度言葉を理解して判断できる2歳後半~3歳向けだと思います。

もっと小さい子だと入浴剤入りのお湯を飲んで逆効果かもしれませんので、くれぐれも気をつけてください。

 

もう2、3歳過ぎてるのにお風呂のお水飲まないで~(泣)とお困りのママさんは一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 ↓今回使った入浴剤はこちら

夫の浪費癖を改善するのに効果的!!「貯蓄の必要性」を上手に伝える方法

f:id:rymmama:20190718004915p:image

こんにちは、りむままです!

 

頑張って節約したいのにパートナーが家計に協力してくれず、思うように貯金ができないなんてことはありませんか?

 

私の旦那さんも、今でこそ一緒に節約に努めてくれますが、最初から倹約家だった訳ではありません。

 

結婚時の貯金なんてもちろんゼロ。

「20代で外車に乗っていたらカッコいい」という見栄のためだけに、頭金もろくに用意せずうん百万円もするBMWを購入するというとんでもない人でした。笑

 

そんな彼も、貯蓄の必要性をしっかりと説明することで改心してくれました。

今では家計に関心をもち、一緒に節約に励んでくれる頼もしいパートナーです!

 

夫婦で協力して節約できると貯金ペースもかなりアップします。

 

そこで今回は、旦那さんが家計に協力的になるのにかかせないステップとして、貯蓄の必要性を説明する簡単な方法を紹介します。

 

細かいライフプランを作る必要はない手軽な方法なので、「夫婦で節約したらもっと貯金できるのに。」と思っているかたは参考にしてみてください。

 

 

 

 

そもそもなんで貯金に無関心なのか

初めて旦那さんにお金の話をしたとき、「将来そんなにお金が必要なの?!このままじゃ無理やん、全然知らなかった!」と驚いていました。

 

節約に無関心なのは、我が家の旦那さんのようにしっかりと将来を考えたときに、今いくら貯金する必要があるかきちんと理解していない場合がほとんどです。

 

つまり、ハッとさせるには将来を見据えた必要貯蓄額とこのままだと足りない現実を伝える必要があります!

 

 

貯蓄の必要性の効果的な伝え方

ポイントは数字で順序立てて伝えることです。

 

男性は数字で示しながら論理的に説得されると弱いので、「お金がないから貯金して!」と言うよりも、「マイホームの頭金のために月◯万円貯金しなきゃいけない!」という方が心に響きます。(まぁ、男性じゃなくてもそうですよね。。。)

 

なので、数字を示しながら順序立てて説明することを心掛けましょう。

といっても、とてもカンタンです。

 

考え方のイメージは、下の図の通りです。

番号順に整理しながら伝えるとわかりやすいと思います。

 

f:id:rymmama:20190717231723p:plain



実際に試算してみよう

それでは具体例をあげながら試算していきましょう。

 

まず初めに、次のように仮定します。

【家族構成】

・夫:33歳(定年は65歳)

・妻(専業主婦)

・子供2人

【現状】

・持ち家:なし

・現在の貯蓄額:300万円

・年間の貯蓄額:100万円 

 

1.必要な三大出費の金額

人生の三大出費とは、住宅資金、教育資金、老後資金です。

「いい家に住みたい」、「子供は全て私立に入れたい」など、どんな生活をを送りたいかで必要資金は大きく違ってきます。

しかし、今回の目的は旦那さんに家計に協力的になってもらうことです。

細かい値は必要ないので、一般的な値でざっくり計算しましょう。

 

ここでは、次のように仮定します。

・住宅資金:1000万円

・教育資金:1人500万円

・老後資金:夫婦で2000万円

 

 すると子供が2人なので教育資金で1000万円。

合計すると必要資金は4000万円になります。

 

2.現在の貯蓄額

これはそのままですね。

300万円です。

 

3.定年までの貯蓄増加分

年間の貯蓄額が100万円、定年まで残り32年なので、

100×32年=3200万円になります。

 

4.定年時の推定貯蓄額

推定貯蓄額は2と3を足せばいいので、

300万円+3200万円=3500万円になります。

 

5.不足分

 不足分は1から4を引けばいいので、

4000万円-3500万円=500万円になります。

 

6.必要な年間貯蓄額

必要な年間貯蓄額は5を定年までの年数で割ればいいので、

500万円÷32年=15.63万円となります。

 

つまり、現在の貯蓄ぺースに年間15.63万円を上乗せしなければ必要な資金に届かない計算になります。

 

 月間にすると15.63万円÷12か月=1.3万円。

 

「この1.3万円を貯めるために協力してほしい。」ときちんと伝えた上で、実際にどうすればいいのか話し合ってみてください。

 

こうやって背景を理解した上で一緒にあれこれ考えた節約方法なら、家計に無関心だった旦那さんでも協力してくれる可能性がかなり上がります。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

「旦那さんが節約に協力してくれない」とお困りの方、ぜひ一度、順序立てて数字で示してみてください!

旦那さんの協力を得られると貯蓄ペースはかなり上がりますよ!!

皆さんが夫婦で仲良く節約・貯金できますように☆

 

 

「60万円高く売れた!!」オークション形式Sellca (セルカ)の口コミと評価は??実際に利用した私が教えます!

f:id:rymmama:20190712235113j:plain


こんにちは、りむままです!!

 

最近、車が高く売れると注目を浴びているSellca(以下セルカと表記)という会社をご存じですか?まだまだ知名度は低いですが、中古車業界で今ノリに乗っている会社なんです!

 

車を売却すると決めたものの、どこで売るのが最も高く売れるか悩んでいませんか?

実際に私がそうでした。なので調べて調べて調べて....

行きついた先が「Sellca」という聞いたことのない会社。

最初は不安でしたが調べるほどに安心できるサイトだと確信し、結局Sellcaで買い取ってもらいました。

 

結果、他社の見積もりよりも最大60万円も高く買い取ってもらえたので、今回はその体験談を踏まえてSellcaについて紹介します。

 

 

 

Sellca(セルカ)とは

f:id:rymmama:20190713225248j:plain

 

1.仲介中間業者を大幅に削減した業界初のサービス

最近はメルカリをはじめ、余計な仲介業者を通さずに個人間(CtoC)でやり取りできるサービスが普及しています。

 

セルカは車の売買事業で初めてこの考えを取り入れたサービスです!ただし、個人間(CtoC)ではなくCtoB(個人対企業)になります。

 

 つまり、これまで何社もの仲介業者に支払っていた手数料をカットできるので、「高額買い取り」という形で売った人に還元される仕組みになっています。

 

2.オークション形式で全国に6000社のバイヤーがいる

オークション形式なので、競えば競うほど値段が上がります。

 

全国から数多くのバイヤーがオークションに参加するので、値段が上がりやすくなっており、正に安値で買い取ろうとする業者は買い取ることができません。

 

 

3.営業電話は一切なく査定は一回のみ

 一括査定にありがちな多数の業者からの電話の嵐....苦手な方も多いと思いますが、セルカはこれが一切ありません!!

セルカはネットを通じてのオークション形式なので、セルカとだけやり取りすればあとは全て取り仕切ってくれます。

 

 

 4.査定基準がオープンなので安心

セルカ以外に複数の会社にも査定をお願いしましたが、なかなか査定基準をしっかり説明してもらうことって少なかったように思います。

その点、セルカはホームページ上に査定基準を掲載してますので安心です。

事前に目を通しておくことことで、「査定内容が不透明で納得できない!」という状況を避けることが出来ます。

 

 

 

sellca(セルカ)の口コミ・評判

【良い口コミ】

初めてSellca中古車買取りオークションを体験してみました。
別の2社で予めの査定後に挑みましたが、
すごいですね!
軽自動車で約+20万円という結果でした。
知人や友人に是非勧めたいと思います。
今後も機会がありましたらよろしくお願いしたいと思います。

 

初めて利用しましたが、非常にスムースな手続きの進行と丁寧なサービスが印象に残りました。ウェブ上でリアルタイムにオークションの進行具合を確認できるシステムは画期的です。ある意味楽しめるシステムでした。個人が自動車を処分する場合、以前は車屋さんの言われた通りに安く手放すのが常でしたが、こちらのサービスのように、売り手と買い手をほぼ直結できるのは新しいと思います。売り手としては資金効率が良く、大変にありがたく思います。

 

最初は何もかも分からず半信半疑で電話しましたが、優しい対応と丁寧な説明でスムーズに事が運び、安心してオークションにかける事ができました。それも思っていたよりもかなり高額に‼︎

 

【悪い口コミ】

確かに普通に中古車屋に売却するよりも高額で売れる可能性が高いです。ただ出品するタイミングと最低落札価格の設定には注意が必要です。
実は私はここに同じ車を2度出品しました。
理由は、1度目のときの最高入札額が、こちらが設定した最低落札価格に達しなかったためです。しかし、そのあと事務局が最高落札価格をつけた業者に交渉しましたが、少しだけ最低落札価格に達しませんでしたので、打ち切りとなりました。
2度目の出品は、前回の反省をし、相場よりも安い最低落札価格に設定しました。その結果、入札額は最低落札価格をクリアし、落札されました。しかし落札額は、1度目の出品時に事務局と最低落札価格をつけた業者がやり取りして出た金額よりも低い金額となってしまいました。

 

契約は契約なので売りますが納税証明書の説明が違っていたり誤解を招く説明があり手間が増え時間を無駄にした。後はスタッフによって対応が違うから仕方ない事くらいかな。ただ他に同業者が沢山いる中では良い方だと思う。不要になった車を売る機会なんて一度きりって人にはオススメです。

引用:sellca株式会社 - Google 検索

 

これまでにないシステムになるので、手続きがスムーズと感じる人もいれば、手間がかかると感じる人もいるようですね。

全体的には良い口コミのほうが圧倒的に多くみられました。

 

 

 sellca(セルカ)で車を売る流れ

 

f:id:rymmama:20190714221153j:plain

 会員登録をする

 まず初めに、セルカのホームページから査定申し込みをします。

しばらくするとセルカから電話がかかってきて、内容確認や査定の希望日などについて聞かれます。査定時に必要な書類の説明もありますので、査定日までにきちんと用意しておきましょう。

その後、マイページのリンクが添付されたメールが届くので、手順にそってマイページを開設します。

 

↓実際に送られてきたメール

f:id:rymmama:20190714222516j:plain

 

 マイページが開設されると、その後の手順や提出する必要書類などはマイページ上で確認できるようになります。

(久しぶりにログインしようとしたらマイページが削除されていたので画像はありません。。)

 

 

査定

セルカのホームページ上には提携店で査定を受けに行くとかかれていますが、希望を言えば家まで査定しに来てもらえます。

 査定士の方に必要書類を渡し、査定してもらいます。(30~60分程度)

 

必要書類は以下5点です。

1.車検証

2.自動車税納税証明書

3.自賠責保険証明書

4.リサイクル券

5.運転免許所

 

それ以外にも車両保証書、取り扱い説明書、スペアキーなどがあればまとめて提出しましょう。査定にプラスになります。

 

 

出品する

査定後数時間後に、セルカから電話がかかってきます。

査定をもとに、セルカから最低売却価格のだいたいの目安が提案されます。

この最低売却価格の設定は重要ですので、自分の希望があればしっかりと伝えましょう!!

ちなみに、落札額が最低売却価格に届いていた場合、原則として取引キャンセルはできません。取引をキャンセルするにはペナルティとして10万円払わされますので注意してください。

 

私の場合は120万円と提案されましたが、140万円に設定しました。

結果、140万円ちょっとまで落札価格が上がったので少し高めに設定しておいて正解だったなと思っています。

 

 

オークション開始→終了

オークション期間は1日だけです。

開始されるとバイヤーたちが入札していきます。

入札があればマイページに連絡が入るので、今いくらまで値段が上がっているのか随時確認できます。

オークション終了時にも最高額の連絡が入るのでマイページ上で確認します。

 

売却承認をする

最高額を確認後、マイページ上で売却承認をします。

 

ただし、最高入札額が最低売却価格に達していない場合は、Sellcaを通じて最高額を入札したバイヤーと価格交渉ができます。

交渉後も価格に納得いかなければ無理に売却する必要はありません。

 

 

書類を送付する

売却承認後、なるべく早く以下の書類をセルカに提出します。

(ホームページには承認日を含む3日以内にと書かれています。)

・車検証

・自賠責保険証明書

・自動車納税証明書

・リサイクル券

・印鑑証明書(1ヶ月以内に発行したもの)

・譲渡証(普通自動車の場合)

・委任状(普通自動車の場合)

・申請依頼書(軽自動車の場合)

 

 

車を引き渡す

セルカと引渡日を調整して決定します。

原則、引渡日は承認日を含む7日以内になります。

当日は決められた時間に陸送業者かバイヤーが直接引き取りにくるので、カギを渡して愛車を見送りましょう。

 

 

売却代金が入金されて取引終了

バイヤーが車両の現物確認を終えてから口座にお金が振り込まれます。

振り込まれるのは、引渡日の約1週間後ですので気長に待ちましょう。

入金されればこれで取引終了です!お疲れさまでした!

 

 

sellca(セルカ)で実際に売却してみた感想・評価

今回、セルカを利用してみての私個人の評価は☆5つです!!

 とても満足しています。

 

大きな理由は、下のとおりです。

・買い取り価格が他社より大幅に高かった

・サポート体制が良くて安心できた  

 

私が実際に見積もりを依頼した他社の見積もりはこんな感じでした。

・HONDA(家の近所だったので): 80万円

・BIG MOTOR : 100万円前後

・ガリバー : 110万円

 

セルカでは140万円で売れたので最大60万円も高く売れたことになります!!

60万円はかなり大きいですよね!!セルカ様様です。

オークション終了間際にどんどん値段が上がっていくのを見るのが楽しかったです。笑

 

次に、何か分からないことがあればLINE上でサポートセンターとやり取りができるのですが、このレスポンスが非常に早くて好印象でした!

 

↓実際のサポートセンターとのやり取りです。

f:id:rymmama:20190715233759p:plain

 

もしまた車を売る機会があればぜひ利用したいと思います!

 

【最後にポイント!!!】

結果を左右するといっても過言ではない最低売却価格を決めるときの参考になるので、セルカに査定を依頼する前に他社で見積もりをとっておくことを強くおすすめします!!!

 

 

 まとめ

仲介業者を減らし中間マージンをカットすることで高額買い取りを実現しているのがセルカです。「少しでも高値で売りたい」「多数の会社からの電話が嫌」「これまでの査定結果に満足できない」方は一度セルカを利用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

追伸:

私がセルカでの売却を決定づけた記事を載せておきます。

セルカの社長のインタビュー記事です。

この記事を読んで「なるほどー」と納得できたのと、社長がメディアに顔出ししているので安心かな。と思い決めました。

社長がイケメンだからじゃありませんよ!w

glion.co.jp

【年間48万円も節約できる?!】自家用車・マイカーとカーシェアリングの費用を比較!

f:id:rymmama:20190712132735p:image

こんにちは、りむままです!

 

イカーを所有しているととても便利ですが、駐車場代や車検・保険代など維持費がとてもかかりますよね。使う頻度が少ないなら、車を手放しカーシェアリングを利用することでぐんとコストを抑えることができます。

「もっと節約したい!!」と思っているなら、マイカーが本当に必要か一度検討することをおすすめします。

この記事は、細かい計算が苦手な人でも簡単に費用を比較できる考え方を紹介していますので、自分に当てはめて一度計算してみましょう。

 

 

 カーシェアリングとは

カーシェアリングとは、サービス会社が所有する車を会員同士でシェアするサービスです。一般的にレンタカーよりも短時間の利用に向いていて、レンタカーよりも気軽に安く利用できることができます。

 

タイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)、カレコ、オリックスカーシェアの3社が人気です。

カーシェアリングならタイムズカーシェア(旧タイムズカープラス)

カレコ・カーシェアリングクラブ|三井のリパークでカーシェアリング 初期費用0円

【公式】オリックスカーシェア | 長時間利用もおトクなカーシェア

 

 

イカーとカーシェアリングの費用を比較

我が家のように週末にしか車に乗らない場合は、ほぼ確実にカーシェアリングに軍配が上がります。

 

まずマイカーとカーシェアリングとで必要な固定費が変わります。

 

f:id:rymmama:20190712153815j:plain

この表を見るだけでカーシェアリングの方がかなり安そうですよね。笑 

 

カーシェアリングの固定費は月額1000円ですが、利用した月は利用料金から1000円分引かれるので実質無料です!利用料金だけを考えれば大丈夫です!

 

上の表に沿って、マイカーとカーシェアリングにそれぞれ月々いくらかかるか考えていきます。

 

 

まずマイカーにかかる費用を計算してみる

例として、以前の我が家の場合を考えていきます。

赤字部分をご自分の数値に置き換えて下さい。

 

車本体の料金(ローン):1万3000円 ←ローンがなければ0。

駐車場代:1万7000円

自動車保険代:8000円

ガソリン代:7000円

自動車税: 3292円(←1年に1回で3万9500÷12ヶ月)

車検、定期点検代:6250円(←2年に1回で15万円÷24ヶ月)

 ---------------------------------------------------------------------------

 計 5万4542円

 

月5万円以上の維持費がかかっています。

かなり高額な固定費ですね。

 

 

次にカーシェアリングにかかる費用を計算してみる

 カーシェアリングの料金は、最大手のタイムズカーシェアの料金表を参考にします。

f:id:rymmama:20190712215107j:plain

参照:タイムズカーシェア料金表

例えば、週末のみベーシッククラスを利用する場合で考えてみます。

 

【パターンA】

毎週末(月4回)近所へ買い物で2時間と、月2回 半日お出かけで6時間パックを使用した場合

・206円×8(=120分/15分)×4回+4020円×2回=1万4632円

 

【パターンB】

毎週末ガッツリお出かけで12時間プランを使用した場合

・6690円×4回=2万6760円

 

 

車とカーシェアリングの差は?   

パターンAだと5万4542円-1万4632円=3万9910円

パターンBだと5万4542円-2万6760円=2万7782円

 

当たり前ですが、普段車の使用度が低いほどカーシェアリングにしたほうがコストが大幅に削減できます。

 

我が家はパターンAだったので月々約4万円、つまり年間約48万円もの節約に繋がりました!!!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

かなりシンプルな考え方ですが、マイカーからカーシェアリングに変更することで、月々の固定費がどのくらい抑えられるかを知る目安になります。

 

我が家はこの試算額を見て即決。すぐに車を売却しました。

その後貯金ペースが一気に上がり、「あの時売却していてよかったね~」と旦那さんとよく話しています」🤩笑

 

車通勤の方などは難しいと思いますが、もし週末しか使わない車を所有しているなら1度カーシェアリングを検討してみてはいかがでしょうか^^

 

rymmama.hatenablog.com