りむmamaブログ

アラサー転妻が日々の育児、ポイ活、資産運用、お得情報をメインに発信していくブログ

【3歳児の知育に最適‼】"ひらがなかるた"の口コミおすすめ6選!!

f:id:rymmama:20190827114831j:image

こんにちは、りむままです!

 

ひらがなを楽しく覚えられる!と園児ママの間で「かるた」が大人気なのをご存知ですか?

遊んでいるうちに自然と文字を覚えられるだけでなく、集中力や記憶力も養うことができます。

 

そこで、今回は口コミで人気のひらがなかるたをまとめて紹介します。

 

 

知育に最適!かるた遊びで得られるメリット

f:id:rymmama:20190826182030j:image

シンプルながらも知育に最適なかるた遊び。

かるた遊びを通じて、

 

・人の話を聞く力(集中力)

・絵や文字を見て判断する力(判断力)

・どこにカードがあるか覚える力(記憶力)

・かるたを素早く取る能力(瞬発力)

 

が鍛えられます。

最近では、かるたを読んでくれる音声機械がついているものも売られているので、一人でも楽しく遊べるのも人気の理由です。

 

口コミで人気のひらがなかるた6選

あいうえお かるた

 

幼児向けかるたの決定版!

リズミカルな文章で「あいうえお」がすいすい頭に入ります。

読み札の裏面にはカタカナやローマ字、筆順までついているので、幅広い学習に使えます。

これはやられました。
二歳の息子は最初当然字が読めず、絵を見てかるたをとるのですが、気づいた時には気に入った文字から覚えているのです。徐々にかるたをとるスピードも上がり、右上のひらがなを見るようになっているのがわかります。あいうえおの勉強にとても良いと思います。

引用:Amazonカスタマーレビュー

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/4323890044/ref=cm_cr_arp_mb_paging_btm_2?ie=UTF8&pageNumber=2

 

ぐりとぐらかるた

 

「ぐりとぐら」がかるた遊びに登場!

可愛らしい絵とリズム感のある文章で大人も子供も楽しめます。読み札には、日常生活でも使える簡単な文章がテンポ良く書かれていますので、すぐに覚えた!という口コミがたくさんあります。

 

子供が3歳の時に購入しました。その時はひらがなは読めませんでしたが、遊んでいるうちにすぐに覚えました。
それよりも、韻を踏んでいるのか、リズムがいいのが、全て諳じていたのには驚きました。

引用:Amazonカスタマーレビューhttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/4834069907/ref=cm_cr_dp_mb_show_all_btm?ie=UTF8

 

日本のことわざかるた

 

かるた遊びをしながら、ことわざに正しく親しむことができます。

ひらがなと同時にことわざも覚えられる!と評判のかるたです。

 温かみのある可愛らしい絵札の裏面には、それぞれのことわざの意味や用例が詳しく書いてあるので、遊びながら親子で日本のことばの豊かさ、奥深さ、面白さに触れることができるかるたとなっています。

3歳の孫の為に購入しました!
まだ、字はわからないって思ってましたが、読み札を見せながらすると、字とことわざと同時に覚えてビックリしました!
いまでは、ババが負けてしまいます!

引用:Amazonカスタマーレビュー

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/4591073904/ref=cm_cr_dp_mb_top?ie=UTF8

 

たべものかるた あっちゃんあがつく

 

絵本「あっちゃんあがつく」のかるた版です。読み札が69枚と、濁音からはじまるかるたも揃っています。

身近な食べ物を通じて楽しくひらがなを覚えることができるかるたとなっています。

ひらがなを覚え始めた孫と一緒にカルタをしてます。食べものからひらがなを覚えてます。だくてんまであってすごくいいです。

引用:Amazonカスタマーレビュー

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/reviews/4947581492/ref=cm_cr_dp_mb_show_all_btm?ie=UTF8

 

せいかつかるた

 

日常生活のルールやマナー、習慣などを学びながら、自立心を育てる知育かるたです。

読み上げアプリが配信されており、ランダムに読み札を読んでくれるので、読み手がいないときでも楽しく遊ぶことができます。iPhone/Android対応。


f:id:rymmama:20190826160438j:image

4歳の娘がカルタ大好きです。
アプリ読み上げ素晴らしいと感じます。

引用:Amazonカスタマーレビュー

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B01CZCYMJA/R1C0SGL3MFP5VD/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_1?ie=UTF8&curs

 

ひとりでできる みんなでできることわざかるた

 

ランダムに札を読んでくれるモジュールがついているので大人数で遊ぶことはもちろん、ひとりでも楽しく遊べるかるたです。

ひとりでも夢中になって遊んでくれるので、忙しいママにおすすめのかるたです。

楽しくことわざも覚えることができる知育要素の高いかるたになっています。

頭良くなりそう(o^^o)
忙しい時もひとりでも遊んでくれるので役立っています

引用:Amazonカスタマーレビュー

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00X9L1376/R2IOFF3E9MQN3T/ref=cm_cr_dp_mb_rvw_3?ie=UTF8&cursor=3

 

ひらがなかるたで楽しく遊ぼう!

文字の知育はもちろん、親子のコミュニケーションにもつながる「かるた遊び」。

絵合わせや神経衰弱としても楽しめるので、まだ字が読めない頃からでも長く遊べます。

たくさん種類があるので、子どもの年齢や好みに合わせて選びましょう。

一緒にあれこれ悩みながら買うのも楽しいですね。

楽しみながら学べる「かるた遊び」を是非取り入れてみてはいかがでしょうか。

【メルカリでのトラブル事例とその対策】~購入側編~

f:id:rymmama:20190826085000j:image

スマホ一台で簡単に売買できるメルカリ。

通常よりも安く購入できるのため、すぐに着れなくなる子供服などはもっぱらメルカリ派という方も多いのではないでしょうか。

 

今回は、メルカリで商品を購入する際に起こりうるトラブルとその対応&対策について紹介します。メルカリをよく活用している方は、前回の出品側のトラブルの記事と合わせて是非参考にしてみてください。

 

出品側トラブルの記事はこちら↓

www.rymmama0605.com

 

 

購入後商品が発送されない、または届かない

 

 お金を支払ったのに商品が届かない。

購入者としては一番不安になるトラブルですよね。

発送通知がない場合と、発送通知があったにもかかわらず商品が届かない場合に分けてみていきましょう。

 

発送通知がない場合

発送通知がこない理由としては、①そもそも発送していない、②通知ボタンを押し忘れている、の2パターンが考えられます。

 

入金後、しばらく日数が経っても発送通知がない場合は、取引メッセージで出品者に連絡しましょう。

ほとんどの場合は返信がきて、そこでやりとりすることで解決します。

 

出品者から返信が来ない場合でも、ひとまず商品欄の「発送までの目安日数」までは待ちましょう。

育児や仕事で忙しくすぐに出品できない人は、あらかじめ「4~7日で発送」に設定していることが多いからです。

f:id:rymmama:20190823215927j:plain


その期日が過ぎても音沙汰なしの場合はメルカリ事務局に相談します。

・発送期日が過ぎているが発送通知がない

・出品者から何の連絡もない

 

ことを伝えるとよいでしょう。

 

するとメルカリ事務局から、出品者に通知を送ってくれます。

 

それでもなお、出品者から何も対応が無い場合は取引をキャンセルすることが出来ます。

 

発送期日から3日経っても発送通知がない場合、画面上に「取引キャンセルを希望する」というボタンが表れるので、そこをクリックすると取引をキャンセルすることができます。

 

出品者が発送までの日数を「4~7日で発送」にしている場合、10日間待つ必要がありますが、全額返金されますのでご安心ください。

 

対応
  • 取引メッセージで出品者に連絡する
  • 出品者から連絡がなければメルカリ事務局に相談する
  • それでも応答がなければ取引をキャンセルする

 

発送対応がルーズな出品者は過去の取引でも対応が遅くトラブルを起こしている可能性が高いです。

あらかじめ出品者の過去取引の評価欄をチェックしておくことで、このタイプのトラブルにあう確率を下げることができます。


f:id:rymmama:20190824105050j:image

 

対策
  • 事前に出品者の過去取引の評価欄をみて過去に発送トラブルがないかチェックする。

 

発送通知があるのに届かない場合

 発送には2~4日ほどかかります。(離島の場合を除く)

連休や天候の関係で遅れることもありますが、発送通知からしばらく経っても商品が届かない場合、出品者に商品が届いてない旨を連絡しましょう。

この時に、

・発送日、発送場所

・荷物の大きさや色

・発送方法(普通郵便なら切手の料金も聞いておくとベター)

も確認しておくといいでしょう。

 

さらに数日たっても商品が届かない場合、普通郵便の場合は郵便局に、メルカリ便の場合は直接ヤマト運輸に問い合わせます。このとき、先ほどの荷物の大きさや色などの特徴を詳しく説明した方が見つかる可能性が高くなるのでしっかりと伝えましょう。

 

配送業者に問い合わせても見つからない場合はメルカリ事務局に相談しましょう。

商品の金額にもよりますが、出品者と購入者双方に返金される場合もあるようです。

一度、普通郵便で発送したものが購入者様に届かなかったという経験がありました。その時は、運営に問い合せて、値段もそこまで高いものでもなかったので、購入者出品者両方に返金ということになりました。

引用:メルカリボックスhttps://www.mercari.com/jp/box/qd5105bf904a0cc3b/

 

対応
  • 出品者に連絡する
  • 配送業者に荷物の問い合わせをする
  • メルカリ事務局に相談する

 

この手のトラブルは、追跡可能な発送方法(メルカリ便など)にすることで、ある程度回避することができます。たとえ、なかなか届かなくても、追跡できるため荷物もすぐに見つかりやすいです。

少しでもリスクヘッジしたい方は、購入前に、出品者に発送方法を確認しておくことをおすすめします。

 

対策
  • 追跡可能な方法で発送してもらう(メルカリ便など)

 

写真と違うものが送られてくる

 

一度に複数の購入者とやり取りしている出品者の中には、悪気なく送り先を間違えてしまう人もいます。

 

異なる商品を受け取ったら、まずは出品者に連絡しましょう。

この時、受け取り評価は絶対にしないでください。

評価してしまうと、受ったものに納得して取引終了したと捉えられてしまうからです。

 

出品者に連絡するときは、

・購入したものと違う品が届いた

・返品して正しい商品を送ってほしい

・返品時の送料は出品者で負担してほしい

 ことを丁寧に伝えましょう。

 

特に、返品時の送料については、あらかじめやり取りしておかなればこちらが負担する羽目になるのでしっかりと伝えておきましょう。

出品者側に落ち度がある場合の返品では、送料は出品者が支払うのが一般的です。

 

出品者から応答がない場合はメルカリ事務局に相談して、指示に従ってください。

ほとんどの場合は、購入金額やメルカリ指示で送料を負担した場合は所定の手続きで返金されるのでご安心ください。

 

対応
  • 受け取り評価はせずに、出品者に連絡する
  • 出品者から連絡がなければメルカリ事務局に相談する

 

写真や説明にない汚れ等がある

 

 メルカリで購入したときに一番多くみられるトラブルです。

 

明らかに出品者側に落ち度があり返品希望の場合は、受け取り評価をせずに出品者に連絡をとりましょう。

 

出品者が返品に応じてくれない場合は、メルカリ事務局に相談します。

・購入時に知らされていなかった不備が見つかったこと

・出品者に問い合わせても連絡がないこと

 

を伝えるといいでしょう。

 

メルカリ事務局からの指示に従い、所定の手続きをすることで返金されます。

 

中には、返品不可とマイルールに記載している出品者もいますが、メルカリ事務局はこれを認めていません。

 

明らかに出品者側に非がある場合は、遠慮なく返品希望の旨を伝えましょう。

ただし、自分都合で返品をするのは出品者に迷惑がかかるので控えましょう。

 

対応
  • 受け取り評価をせずに出品者に連絡する。
  • 出品者から対応がなければメルカリ事務局に相談する。

 

このトラブルを防ぐためには、購入前に商品の状態を正しく把握しておくことです。

商品説明欄に記載がなくて気になる点があれば、購入時にしっかりと確認しておきましょう。誠意ある出品者の場合、画像を追加するなどしてしっかりと説明してくれます。

 

逆にそっけない、またはうやむやな返事しかされない場合は購入を見送るのがベターです。

 

また、さらにこの手のトラブルにあう確率を下げたい方は、事前に出品者の過去取引の評価欄を確認しておくことをおすすめします。

発送トラブル同様、商品の説明をしっかりしない出品者は過去の取引でもトラブルを起こしている可能性が高いからです。

 

対策
  • 購入前に気になる箇所を確認しておく。
  • 過去取引の評価欄をみて、同様のトラブルを起こしていないかチェックする。

 

まとめ

いかがでしたか?購入者としてメルカリを活用する時も、あらかじめ対策を打っておくことでトラブルにあう確率をグッと下げることができます。

快適にメルカリを利用できるよう、できる範囲で対策をしておくことをおすすめします。

 

 

【メルカリでのトラブルとその対策】~出品側編~

f:id:rymmama:20190822155205j:plain

スマホ1台で売買が完結するメルカリはとても便利ですよね。手軽にできるため、たくさんの人が利用しているのでトラブルに巻き込まれることも多いです。

 

しかし、少しの工夫でトラブルにあう確率をグッと下げることができます。

 

今回はメルカリ歴5年、取引回数670回以上のりむままが、これまでに実際に巻き込まれたトラブルとその対策について紹介しますので、是非参考にしてみてください。

 

 

 大幅な値下げを要求される

メルカリでは値下げ要求が本当に多いです。出品したことのある方は一度は経験されたことがあるのじゃないでしょうか?

許容範囲の値下げ要求ならいいのですが、中には半値以下の大幅な値引きを要求してくる人もいます。

たとえ気分を害したとしても、丁寧に対応しましょう。

相手が逆上してとばっちりを受けかねません。

 

また、購入前のコメントのやりとりは他のユーザーからも見られます。

口調が荒いと、自分の印象が悪くなってしまうので注意が必要です。

 

対策
  • あらかじめ「値引き不可」の旨を商品説明欄に記入しておく
  • たとえ気分を害しても丁寧に対応する

 

他の購入者と値下げ交渉途中、または値下げ成立後に横取りされる

 

 人気のある商品などは同時に複数のユーザーがチェックしています。

 購入希望者と交渉しているときに、コメントもなくいきなり横から購入するユーザーって結構多いです。

 

この場合、入金されていれば基本的には購入したユーザーと取引を進めなければなりません。たとえ取引キャンセル希望の旨を申し出でも、応じてくれる可能性は極めて低いです。

購入希望者が納得してくれればまだいいのですが、納得せずにイライラの矛先が自分に向く可能性だってあります。

 

こうならないために、あらかじめマイルールをプロフィールまたは商品説明欄に記載しておきましょう。

 

例えば、次のような感じです。

①交渉途中でも、購入した人が優先です。

②購入する前に必ずコメント下さい。

③価格順に優先します。

 

中でも個人的にオススメなのは①です。

②③は記載しているにも関わらず、無視され大きなトラブルにつながる可能性があります。

①の場合は、交渉途中の人にルール記載の旨を説明して謝罪すれば、大きなトラブルには発展しにくいからです。

 

対策
  • あらかじめプロフィールまたは商品説明欄にマイルールを記載しておく
  • マイルールのおすすめはこれ!「交渉途中でも購入した人が優先です」

 

専用ページを作ったのに購入されない

専用ページ関連のトラブルもかなり多いです。

実際に私も5回ほどこのトラブルに遭遇しました。

 

メルカリではユーザー同士で専用ページを作るという謎のローカルルールが出来ています。(メルカリ事務局は認めていません)

なので出品していると、「購入希望ですので、専用ページをお願いします。」というコメントがよくきます。

 

専用ページとは、いわば「取り置き」です。

他のユーザーからの購入機会を自らシャットアウトしている、とてももったいない行為なんです。

 

百歩譲って無事に購入されれば問題ないですが、まれに専用を作らせといて購入しない人がいます。

 

 そうなると、また専用を解除して、、、と余計な手間だけがかかってしまいます。

 

こうならないためには、専用ページを作らないことです。

あらかじめ、プロフィールまたは商品説明欄に「トラブル防止のため専用ページの作成不可」と記載しておきましょう。

 

もし専用ページの依頼が来ても、丁寧にお断りしましょう。

 

対策
  • あらかじめ「トラブル防止のため専用ページの作成不可」とプロフィールまたは商品説明欄に記入しておく

 

専用ページを作ったのに他の人が横取り

 私はまだ出くわしたことはありませんが、ちまたではかなり多いトラブルのようです。

 

メルカリ事務所は専用ページを認めていないので、「横取りされたから取引をキャンセルしたい」と申請したところで対応してもらえません。横から購入したユーザーと取引を進行せざる終えません。

 

いくらルール上問題ないとはいえ、あまり気分のいいものではないですよね。

 

このようなトラブルに巻き込まれないためにも、専用ページは作らないことをオススメします。

 

対策
  • 専用ページは作らない。
  • あらかじめプロフィールなどに「トラブル防止のため専用出品不可」と記載しておく

 

受け取り評価をしてくれない

個人的にこのトラブルが一番多かったです。

こちらが商品を発送してから何日も経っているのに受け取り評価をしてくれないユーザーもいます。購入が評価をしてくれなければ、売上金が入らないので困りますよね。

 

購入者が受け取り評価をしない理由は様々です。

①単に忘れていた。

②外出していて商品を受け取れていない。

③その他(めんどくさい?)

 

①②は取引メッセージを送りやり取りすれば、大抵はすんなりと解決します。

 

厄介なのは③です。

このパターンは大抵、いくらメッセージを送っても無視され、何もレスポンスがありません。

 

「じゃあ売上金はもう諦めるしかないのか。」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。大丈夫です!

 

商品発送後、一定期間(約10日間)内に相手から受け取り評価がなければメルカリ事務局が強制的に受け取り評価をしてくれる仕組みになっています。

f:id:rymmama:20190821221532j:plain

 

ただし、この場合のお互いの評価は自動的に「良い」になります。

 この時、コメントは何もつきません。

 

思っていたものと違う!と返品される

中古品を出品し始めた頃に一度だけありました。

思っていたよりも使用感がある!と。。。

返品になると、送料分が赤字になってしまうので一番避けたいトラブルですよね。

 

当たり前ですが、商品の使用感などの感じ方は人それぞれです。

自分は全然気にならないしわや汚れでも、許せないと感じる人もいます。

めちゃくちゃ個人差があります。

 

なので少しでもトラブルを避けるために、あらかじめ断り書きを記載しておきましょう。

 

例文↓

・素人検品ですので悪意のない見落としがある場合がございます。

自宅保管品ですので、細かいことを気にされる方はご遠慮ください。

あくまで中古品であることをご理解の上、ご購入をお願いします。

 

対策
  • あらかじめ「細かいことを気にされるかたはご遠慮ください」等の断り書きを記載しておく

 

まとめ

とても便利な反面、たくさんの人が活用しているためトラブルも多いメルカリ。

少しでもスムーズな取引が出来るために、今回紹介したトラブル防止対策をしておくことをおすすめします。

【子供に‼鼻のかみかたの教え方】実際に効果のあった方法

f:id:rymmama:20190818214336j:plain


小さい子供は上手に鼻がかめないので、風邪を引いたときなど鼻が詰まって辛そうですよね。「早く鼻がかめるようになったらなぁ。」と悩んでいませんか?

 今回は、我が家で効果のあった簡単な鼻のかみ方を紹介します。

 

ズバリ、子供の目の前で自分(親)が「ふーーーん!!」と鼻水を出すことです!

 

かなり単純な方法ですが、我が家ではこの方法で長女は2歳3か月、次女は1歳半で鼻がかめるようになりましたよ。

 

 

鼻づまりがもたらすトラブル

鼻水は鼻に侵入した細菌やウイルスを外に出そうとして出るものです。

鼻水の中にはそういった細菌やウイルスなどが含まれています。

雑菌だらけの鼻水をそのままにしていると、中耳炎や蓄膿症などのトラブルに繋がります。

また、鼻が詰まっているからと口呼吸することで、のどを痛めてしまうことも考えられます。

 

たくさんのトラブルを引き起こす原因になる鼻水は、すすらずにきちんと排出するのがとても大切なのです。

 

我が家で子供に教えた鼻のかみ方

まだ鼻水を上手にかめない子供に、「はい、チーンして。」なんて言っても効果はありません。

ある程度大きくなると、ティッシュを片手にチーンって言われたら"鼻をかむ事"を意味していると理解できますが、子供にしてみたら「なんのこっちゃ??」です。

娘に初めに言った時なんて、「ちーん」と言い返されてしまいました。笑

そりゃそうですよね。。。

f:id:rymmama:20190818202838p:plain

 

子供は見聞きしたままを真似します。

「ちーん。」と言われたから「ちーん。」と言い返したまで。

 

じゃあ実際にお手本を見せようとようと、ティッシュで鼻をかんでみせたものの、娘にティッシュをあてると「ヴーーーン」と鼻をすする始末。

ティッシュで隠れていたから、鼻から何か音を出すのは分かったものの、何をしているのかまで理解していなかった様子。。😓

 

それなら鼻水を出すところを見せてやろうじゃないか!!となぜか変な闘争心が沸いて、

 

「ふーーーーん!😤」

f:id:rymmama:20190818203452p:plain

子供の目の前で、ティッシュで隠さずにただただ鼻水を出してやりました。

 

すると、子供なりに「鼻から何か出せばいいんだ」と理解したのか、「ふん!」と鼻から息を出し始めました!!

 

やったーーー!

f:id:rymmama:20190726000107p:plain

 

たとえ鼻水が出なくても、息を出すことができたら大げさに褒めてあげましょう。

子供は褒められると嬉しくなって、同じことを繰り返します。

 

この繰り返しでだんだんと鼻から強く息を出すコツをつかむことができ、その結果、鼻をかめるようになりまりました。

 

その他の鼻をかむ教え方

f:id:rymmama:20190818214642j:plain

 「旦那さんの目もあるし、いくら伝えやすいといっても鼻水を出すのは抵抗がある。」という方は以下のような方法もあります。

 

1.小さく丸めたティッシュを片方の鼻に入れてフンっと出す。

2.鼻の前にティッシュを垂らして鼻息でティッシュを揺らす。

 

この他にも、鼻から空気が出ているということが視覚的に分かる方法であればOKです。もちろん、まずは親がやってみせてあげましょう。

目の前で鼻水を出す方法を含め、子供には視覚的に分かりやすいように教えてあげることがとても大切です。

 

まとめ

いかがでしたか?繰り返しになりますが、子供に何かを教えるときは視覚的に理解できる形で教えることが大切です。

鼻のかみ方以外にも、視覚的に訴えることで効果のあった方法を載せておきますので是非参考にしてみてください。

 

www.rymmama0605.com

www.rymmama0605.com

 

家賃交渉で5000円は安くできる!!交渉の方法とコツ


f:id:rymmama:20190806120018j:image
こんにちは、りむままです!

 

固定費の中でも家賃ってかなり高いですよね。

月5000円でも安くなればなぁ、なんて思っていませんか?

実は家賃も交渉出来るんです!

 

今回、夫の転勤で新しい物件に住むことになり、実際に家賃交渉をしてみました。

交渉の末、5000円安くすることが出来たので体験談をふまえて家賃交渉の方法とコツを紹介します。  

 

 

家賃交渉をするタイミングは入居前が鉄則


f:id:rymmama:20190806193248j:image

家賃交渉のタイミングは入居前、更新時と2パターンありますが、交渉が上手くいくのは圧倒的に入居前です。

一度入居してしまうと、値下げしてくれる確率はかなり低くなります。

 

なので、家賃交渉をするなら入居前にすることを強くオススメします。

 

家賃交渉ができる物件か見極めよう


f:id:rymmama:20190806193318j:image

当たり前ですが、家賃交渉をして値下げしてくれる物件とそうでない物件とがあります。

これは、オーナーさんの立場になって考えると分かりやすいです。

 

家賃交渉がしにくい物件

新築や駅近のデザイナーズマンションなど、人気のある物件は基本的に家賃交渉をしても応じてくれません。

わざわざ家賃を下げなくても借り手がつくからです。オーナーさんからすれば、大事な家賃収入を易々と下げたくありませんよね。

 

家賃交渉がしやすい物件

反対に、完成してもしばらく空室がある物件や、駅から離れている築年数の古い物件などは家賃交渉に応じてくれる可能性が高いです。 

 

値下げしないと、借り手がつかないとなれば自分がオーナーだったとすればどうしますか?

ずっと家賃収入が0になるよりかは、多少家賃を下げてでも家賃収入が入る方がいいと思いませんか?

 

家賃交渉が上手くいくかはオーナさんの意志次第です。自分がオーナーさんの立場だったらどうするか、を考えると物件の見極め方も、どのように交渉すればよいかもおのずと見えてきます。

 

家賃交渉の方法とコツ


f:id:rymmama:20190806193455j:image

入居する意志があることを伝える

入居する意志がみられない人に値下げしてくれるオーナーさんはまずいないでしょう。

予算の面さえクリアすれば入居する旨をしっかりと伝えることがポイントです。

 

希望の家賃より少し低めの金額を伝える

具体的にどのくらい安くしてほしいのか伝えることが大切です。「もっと安くなりませんか?」とだけ伝えても家賃交渉にはなかなか応じてもらえません。

 

ここでのポイントは、実際の予算より少しだけ低い金額を希望額として伝えることです。

なぜなら、希望通りの家賃まで値下げしてくれることはまずありません。

例えば、「あと一万円安くなりませんか?」と伝えると、「それでは五千円安くするのでいかがですか?」と提示した金額の半分以下の金額になることが多いからです。

 

ただし、あまりに大幅な値引き交渉は入居する気なし!と捉えられてしまうので気を付けましょう。

 

こちらの譲歩できる条件を伝える

希望金額を伝えただけでは家賃交渉に応じてくれない場合は、自分が譲歩できる条件を提示しましょう。

 

例えば、「礼金を0.5ヶ月分上乗せするのであと3000円安くなりませんか?」という事で具合です。

 

しばらく引っ越す予定がなければ、礼金を少しプラスしても月々の家賃が下がったほうがお得ですもんね。

 

または、「あと二千円安くなれば即決します!」と最後の一押しも有効です。

この時の提示金額が低いほど、応じてくれる可能性が高くなります。 

 

時間がとれる方は裏ワザも有効

時間に余裕があるなら、不動産会社同士を競わせるのも有効な手段です。

複数の不動産会社との内見・打ち合わせが必要になりますが、家賃交渉が成立する確率がグンと上がります。

 

理由は2つ
  • 物件のオーナーさんと相性のいい不動産会社(または担当者)を見つけることができる
  • 競争させることで、一生懸命交渉してくれる(他社に取られないようにするため)

 

基本的に、家賃交渉は不動産会社を通して物件のオーナーさんとやりとりします。

この時、オーナーさんとより仲のいい(相性のいい)不動産会社を通して家賃交渉をした方が成功する確率が上がるんです。

 

やはり、オーナーさんも1人の人間ですからね。いつも良くしてもらっている不動産会社から言われた方が、応じようかなという気持ちになります。

 

またライバル会社と競わせることで、営業マンが自分の業績にしようと、一生懸命オーナーさんにアプローチしてくれます。

 

いくらこちらが一生懸命に家賃交渉しても、仲介に入る不動産会社の人がオーナーさんに一生懸命アプローチしてくれなくては意味がありません。

 

実際に私も、この方法で家賃交渉が上手くいきました!

「頑張って家賃交渉して5000円下げるから、A社じゃなく、是非わが社を通して契約してください。」と言われました。

 

まとめ

いかがでしたか?

家賃も交渉次第で安くなる可能性は十分にあります。

交渉するのはタダなので、新規に物件を借りる時は是非交渉することをオススメします!

 

【結婚式の値引き交渉術公開‼】ホテル婚で100万円以上安くした体験談

         f:id:rymmama:20190722161120p:image

 

こんにちは、りむままです!

 

素敵な結婚式を挙げたいけど、費用を少しでも抑えたいと思う人は少なくないと思います。むしろほとんどの人がそうですよね。

 

5年ほど前の話ですが、私も「抑えられるところは抑えたい。その分を新婚旅行に充てたい。」と思う性分だったので、契約する前に沢山交渉しました。

 

結論から言うと、100万円以上値切ることが出来ました!

 

 今回はその体験談を交えながら、結婚式で上手に値引き交渉する方法を紹介します。

 

この記事は、一般的によく言われているブライダルフェアに行く、他式場の予算の見積書を持っていく等のことをした上でさらにどう値引き交渉するかに焦点を当てて書いています。

 

 

見積もりの値引き交渉は契約前にしよう

大前提として、値引き交渉は契約前にしましょう。

 

プランナーさんもお仕事ですから、一度契約した相手に易々と値引きはしません。

 

契約後は大幅な値引きは受けられないと思っていいでしょう。

 

なので、値引き交渉を考えているなら必ず契約前にしましょう!

 

結婚式の値引き交渉で実際にしたこと

最初にグレードアップを見越した見積書を作ってもらう

f:id:rymmama:20190725224703p:plain

某結婚式サイトの調査では、約8割の花嫁さんが最初の見積もりと比べて金額がアップしたと回答しています。

 

最初の見積もりは、おそらく安く見せるために最低限のグレードになっていることが多いです。

 

料理もお花も1グレードアップしてようやく見劣りしないレベルになると認識しておいていいでしょう。

 

なので、最初の見積もりが安いからと飛びつくと後でかなり痛い目をみます。

 契約後にあれもこれもと内容を追加していく羽目になるからです。

 

私はこの辺りの知識は事前にネットで下調べしていたので、2、3回目の見学時に全て盛り込んだMAXの見積書を作ってもらいました。

 

 ・料理、お花、ドレス、ケーキ、カラークロス等全て1グレードアップ

・前撮り、アルバム、DVD撮影等のオプションプラン全て追加(する予定がなくても入れることをオススメします)

 

考えられる限りのオプションを付けて、「内容&金額MAXの見積もりから削っていこう作戦」です。

 

ここでのプランナーさんへの伝え方ですが、正直に伝えて良いと思います。

もちろん丁寧に控えめに。

 

実際に私も、

「よく見積もりから金額が大幅にアップすると聞くので、グレードアップを見越した見積書も作って頂くことはできませんか?お金のことなので、上限がどのくらいになるかあらかじめ知っておきたくて。。むにゃむにゃむにゃ

↑的なことを伝えました。

  

 見積もり内容を削っていく

f:id:rymmama:20190801221419j:plain

次は、パンパンに膨れあっがった見積もり内容を削っていきます。

 

この時のポイントは、まず自分たちが努力していく姿勢を見せることです。

いきなりプランナーさんに頼ってはいけません。

 

「プロフィールムービーは自分たちで作ります。」

「前撮りはなしで構いません。」

「ヘアメイクリハーサルは1回減らしても大丈夫です。」

などなど、妥協できる点をプランナーさんと話し合いながら削っていきます。

 

ここで大事なのは、たとえはじめからムービー関連は自作しようと決めていたとしても、前撮りは別の安いスタジオでと決めていたとしても、「予算の都合上、我慢します感」を醸し出すことです!笑 ちょこっとお芝居をしてみましょう。笑

 

こちらが率先してあれこれ削っても予算に届かず悩んでいると、高確率でプランナーさん側から割引の提案をしてくれます。

 

 実際に、私はこのタイミングで30万円分の値引きを提案していただきました。

 

夫婦どちらかが反対している設定にして交渉回数を稼ぐ

f:id:rymmama:20190801222513j:plain

私は偶然こうなっただけですが、これは結構使えると思います。

 

当時、遠距離だったのでよく私一人で式場に行っていました。

その頃、実際に彼が金銭面で他式場がいいと賛同してくれなかったので、

 

 「私はどうしてもこの式場で式を挙げたい。式場としても魅力的だし家族でもよく利用していた馴染みのホテルだから。ただ、彼が金銭面で〇〇ホテルがいいと反対して説得できずに困っている。」と伝えました。(もちろんもっと丁寧な言い方ですよ。)

 

そうすると、プランナーさんはどうしたと思いますか?

「さらに割引するから彼を説得して是非ここで式を挙げましょう。」と、説得させる材料として値引きしてくれました。

この時提示していただいた割引額は50万円にもなりました。

 

ここでのポイント

引き合いに出す「〇〇ホテル」を同等グレードのライバルホテルにすること。

グレードが低いホテルと悩んでいると伝えても、値引きに応じてくれる可能性は低くなります。

 

そして次は、彼からプランナーさんに直接交渉してもらいました。

 

値引きしてもらったことについて感謝をしっかり伝えた後に、あと〇万円だけでも自分たちの予算に近づけるようだったらここに決める!という旨を伝えてもらいました。

 

ライバルホテルに取られかねない客が決めかかっているとなれば、もう少し割引してくれる可能性があります。

 

私たちの場合は最後の交渉で20万円割引してくれたので、ここで契約しました!

 

ここでのポイント

ダメ押しの一手なので値引き交渉の額は少額(20万円以下)にしておくのがベター。

欲張って50万円以上を求めると、無理ですと突き返される確率が上がります。

 

一人ずつ説得させないといけない状況を作ることで、結果的により多くの値引きを受けやすくなります。

 

実際に割引してもらった見積もり内容

上記の方法で実際に割引してもらった見積もり内容は以下のとおりです。

f:id:rymmama:20190804075221p:plain

 逆に言うと、これらの項目は交渉次第で割引してもらえる可能性が高いということなので、是非参考にしてください。

まとめ

いかがでしたか?

①グレードの高い見積もりから内容を削っていく

②率先して工夫・努力する姿勢を見せる

③どちらかが反対している設定で交渉回数を稼ぐ

をしたことで実際に私は100万円以上の値引きを受けることができました。

 

ウェディング業界はこれだけ値引きしても採算がとれる世界なので、言われるがままに契約するととても勿体ないですよ。

最初に提示される見積もりは値引きありきの金額ですので、遠慮せずに交渉することをおすすめします。

やっと出会えた優秀なママバッグ!オペークドットクリップの「軽量/撥水ミニショルダー」が最高に使いやすい

f:id:rymmama:20190726140302p:plain


こんにちは、りむままです!

 

今回は、数日前に初めて購入したお財布ミニショルダーが優秀でテンション上がりまくりなので、思い切ってレビュー記事を書いてみることにしました。

 

 

ママバッグに求める条件

私が、普段使い用のママバッグに求める条件は、

 

・シンプルなデザイン

・ボディバッグのように使える

・軽量である

・お財布機能あり

・肩紐の長さ調整ができる

・たくさん物が入る

・雨に濡れても大丈夫

・汚れが目立たない

 ・お手頃価格(5000円以下)

 

ですが、すべて満たしてくれるものに出会えました。

 

ちなみに、ボディバッグとは最近流行りのこーんなカバンです。

両手があくし、カジュアルなお洋服に合わせやすくてお洒落だし、とても素敵ですよね。

 

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

& りっちさん(@and_rich_)がシェアした投稿 -

 

全条件をクリアしているママバッグはこれ

購入したのは、OPAQUE.CLIP(オペークドットクリップ)の「軽量/撥水ダブルフェイスミニショルダー」です。

 

 実際に購入したミニショルダーがこちら↓

f:id:rymmama:20190719220343j:plain

 

 カラーはブラック/キャメル/ラズベリーピンクの3色です。

ブラックとピンクで迷った末にピンクを購入しました。

少し深みのあるショッキングピンクなので、大人っぽく持てます。

普段モノトーン系の洋服が多く、ワンポイントになるのでピンクを選んで正解でした。(写真は後程。)

 

名前にも入っている通り、とにかく軽いです。今まで使っていたリュックが重たかったというのもありますが、最初持ったときは軽さにびっくりしました。

私は肩こりがひどくて重たいカバンは苦手なんですが、今のところ、このポシェットは長時間身に着けていても肩が凝ることはありません。

 

肩紐が調整できるので、短くしてボディバッグとしても、長くしてショルダーバッグとしても使えます。

私は基本的にボディバッグとして使っていますが、抱っこ紐をするときなんかは邪魔になるので斜めがけにして使っています。

 

また、撥水性なので水や汚れに強いのも特徴です。

子供と一緒だと、何かと濡れたり汚れたりすることが多いので有難い機能ですよね。

 

 以下、商品説明引用↓

軽量な素材を使った多機能ミニショルダー。素材にテフロン加工を施してあるので、汚れにくく水をはじきます。内層のポケットや仕切りも多く、カードポケットやファスナー層もありお財布機能も備えています。前後どちらでも持っていただけるダブルフェイスのミニショルダーです。※全カラーテフロン加工(防汚・撥水)

引用元:楽天商品ページ説明文

 

ダブルフェイスという点は、正直このブログを書くまで意識したことはありませんでした。笑

 

確かに、慌ててサッと肩にかけた時に前後どちらが正面にきても直す必要がないのはいいですね。ズボラなので特に気にしたことはありませんでしたが。笑

f:id:rymmama:20190727134344p:plain

 

中でも、私のお気に入りポイントはお財布機能があることです!

f:id:rymmama:20190719221716j:plain

 

 カード入れもチャックポケットもついているので、お財布変わりとして使えます。 

 

薄いチャックポケットのなかに貴重品を入れるのは、今まで普通にお財布を使っていた人だと少し心もとなく感じるかもしれません。

私も最初はお金をそのまま持ち歩いてる気分でした。が、すぐに慣れます!←いいのか!?

 

それ以上に、支払いがとってもスムーズにできる感動の方が大きいです。

 

今まではリュックを使っていたのでお会計の時に、

 

あれ、お財布がない。ゴソゴソ。ゴソゴソ。

隣で一歳半の娘が抱っこをせがんでくる。アワアワ(´□`; 三 ;´□`)どうしよう。

f:id:rymmama:20190726141513p:plain

 

なんてことがざらでしたが、これだとチャックを開けるだけでカードやお札がすぐに「こんにちはー(^-^)/」してくれます。

 

我が家は主にクレジットカード払いなので、支払いの時はチェックをあけてカードを出すだけ。

不機嫌な娘を片手で抱っこしながらでもスムーズに支払いが出来ます。

 

お会計時の目線↓

f:id:rymmama:20190727134821j:plain

  

もちろん、お財布自体を持ち歩かなくていいというメリットもあります。

お財布って何気に重いんですよね~。かさばるし。。

 

お財布ショルダーの合わせ方

私は普段シンプルでカジュアルな恰好が多いので、デザイン面でも相性がよく重宝しています。

 

 今回は、黒のワンピースと合わせてみました。

f:id:rymmama:20190727134013j:plain

 

 自撮りのセンスが無さ過ぎてごめんなさい。

f:id:rymmama:20190727145320p:plain

我が家には、シューズクロークについている細ーーい鏡しかなくて。。ごにょごにょ。。

雰囲気だけでも伝わると良いのですが。。。

 

この他にTシャツ+デニム、スカートスタイルにもよく合わせています。

  

使ってみて感じたデメリット

唯一のデメリットはリュックとの相性が悪いことです。

なので荷物が多い時は、必然的にトートバッグをプラスすることになります。

 

我が家の場合、ほとんどがベビーカー移動なのでさほど問題にはなりません。

トートバッグの方はこーんな感じでベビーカーに掛けています。

実物の写真が間に合わなかったので、画像お借りしています。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

もも🌸(@momo.palace_wed)がシェアした投稿 -

 

このスタイルには良いところがあって、、

トートバッグには貴重品が入っていないので、公園遊びの時などベビーカーを置いていても気にならないところです。

ミニショルダーだけ身に着けて子供と遊べるから身軽なんです。

リュックにまとめていた時は、おむつ等も常に背負っていたので結構辛かったので。。

 

なので普段からよくベビーカーを使う方は、特にデメリットに感じる部分はないのかなぁと思います。

  

まとめ

 いかがでしたか?

ママバッグのタイプは好みが分かれるところですが、もしまだ本命のママバッグに出会っていなければ、このタイプのカバンも一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

お値段も3000円台とお手頃です。